忍者ブログ

理系・学部卒の就職活動

理系学部卒で就職を選んだ学生の就職活動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分流企業選びについて

就職活動を始めるにも、企業に興味を持たなくては始まりません。
しかし、その前に志望業界が決まっている人もそうでない人も、いわゆる「ブラック企業」には就職したくないですよね。

というわけで、自分がどのようにブラック企業を避けて、企業選びをしたかをお話します。


1、要素の優先順位、ボーダーを決め、就職四季報でピックアップ

説明は不要だと思いますが、東洋経済から就職四季報という本が出てます。
会社ごとの年収、3年以内離職率、学部卒・修士卒別の採用人数などが載っており、就職活動には必須です。
大学の就職支援事務室で閲覧できることもあるのですが、個人で一冊持っておくことを強く勧めます。


私は各要素に以下のようなボーダー、優先順位を設定した上で企業探ししました。


3年以内離職率(平均勤続年数、平均年齢) > 学部採用数(倍率) > 年収 > 有給消化年平均=知名度


3年以内離職率が非公開の会社もありますが、そのときは社員の平均勤続年数や平均年齢を見ましょう。
どれぐらいの数値だとブラック企業、という公の基準はありませんが、

・平均勤続年数10年以下
・平均年齢35歳以下

だと、その会社の仕事は相当キツいと思われます。


また、各要素のボーダーは、

・3年以内離職率6%以下
・平均勤続年数15年以上
・平均年齢40歳前後
・理系・学部卒採用人数10名以上(倍率5~13倍程度なら、10名以下でもピックアップ)
・平均年収600万以上
・有給消化年平均、知名度は度外視

という風に設定しました。巷でいうホワイト企業もこんな感じだと思われます。

何をどういう優先順位にするかは個々人で決めてください。
年収を優先するのもよし、知名度を優先するのもよし。


志望業界が決まっている人は自分で決めたボーダーに沿って、当てはまる企業を書き出しましょう。
決まっていない人はいっそのことボーダーに合う企業すべてを書き出してみては?
ピックアップするか迷ったときは「記者評価」や「特色」を読んで、興味を持ったら書き出すという感じでオッケーです。

志望業界ややりたいことが決まっていることに越したことはないのですが、就活の初期段階でそれに固執しすぎると視野が狭まって、選択肢も自然と少なくなります。
就職活動をしているうちに自分のやりたいことが変わってくるのはよくあることです。
最初の段階では先入観を持たずに企業を選びましょう。


2、会社説明会に参加する

おおよその興味を持った企業を選び終わったら、次は説明会に参加しましょう。
→説明会について

3、情報サイトで調べたり、OB訪問する

・OB訪問について

私はOB訪問を全くしなかったので、自分で調べたことや伝聞中心に記します。

OB訪問とは、大学の先輩に話を聞くため、会社に訪問することです。
会社の実際の雰囲気を知れますし、自分が志望している会社に入った先輩から直接お話を聞けます。

大抵の場合、面会する先輩は人事権を持っていないのですが、話した結果などが人事に報告される場合もあるらしいです。
なので、本来の目的ではなく「自己アピール、点数稼ぎ」のためにOB訪問する人もいるらしいですが、どれほど効果があるのかは正直、疑問です。

なので、「OB訪問」は下心なしで「本当に自分が知りたい情報を聞く場」として活用しましょう。

・情報サイトについて

「転職会議」
「キャリコネ」

など、転職者向けの情報サイトがあります。
会社の情報を、その会社に所属してる社員が書いているので、説明会では聞けないディープな情報を知ることが出来ます。
例えば説明会では「残業少ないです」といっていたのに、実際、楽なのは事務系だけで技術系は激務だったりとか。

情報の閲覧にはポイントが必要なので、諸手を挙げてオススメは出来ないのですが、適度に活用すると役に立ちます。




以上のようなプロセスは企業研究の一部でもあります。

これを踏まえて、実際に応募するか決めましょう。
PR

Copyright © 理系・学部卒の就職活動 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カテゴリー

最新コメント